NAMIKOSHI Shiatsu Europa

浪越指圧の歴史

浪越徳冶郎(なみこしとくじろう) : 指圧療法の創始者

『指圧療法』の創始者といわれている浪越徳冶郎(なみこしとくじろう)は、明治45年(大正元年)7歳の時に四国香川県より北海道留寿都村へ移住しました。ところが、徳冶郎の母マサはなれない旅の疲れと急激な生活環境の変化からか、到着直後から体中の痛みを訴え寝込んでしまいました。当時のことですから医者も薬もありません。母の苦しみを見かねた徳治郎少年は『撫でる』、『擦る』など必死に看病しましたが、そのうちに、からだのある部分、特に固く凝り固まっている箇所を母指で押してほぐす事により、不思議と母の容態が良くなってくることに気付いたのでした。
その後、暗中模索のうちにからだの凝りや熱などの状況にあわせて押し方を工夫した結果、ついには全快にまでこぎつけました。病状は今で言う多発性関節リウマチだったと思われますが、母を思う子供が文字通り必死で『手当』をした結果でありました。この時の経験を基に、試行錯誤をくり返し幾多の研究を重ねた末に完成したのが、現在の(厚生省によって定義された)『指圧療法』の始まりといわれております。
その後、大正14年北海道室蘭において世界初となる指圧専門治療院の開院、昭和9年、著書『指圧療法と生理学』の発表、昭和15年日本指圧学院の開校・・・というように、指圧は、その創始者・浪越徳冶郎により、大正年間から昭和初期にかけて急速にかたちづくられて行きました。現在、厚生労働省認定の指圧専門学校と発展してまいりました。

指圧療法の認知の流れ

1912年 浪越徳治郎先生によって、その原型が創案される。
1940年 日本指圧学校(Japan Shiatsu College) が創立される。
1955年 参議院・厚生労働委員会で法制化のための公聴会が開催される。
1955年 『あん摩(マッサージ・指圧を含む)師』として法制化される。
1957年 厚生省より『指圧の定義』が認定される。
1964年 『あん摩マッサージ指圧師』と改正される。
このように、浪越徳治郎先生が創案した指圧を基幹として、日本の『指圧療法』が発達し民間レベルでも政府レベルでも認知されて来たことが、浪越先生をもって指圧の創始者と呼ぶ所以であります。

NAMIKOSHI Shiatsu Europa © 2023 Calle Avenida de Asturias 22 Local Bajo, 28029 Madrid SPAIN :+34 913 457 124 E-mail:info@namikoshishiatsueuropa.com